【小田原市】本町の市民会館跡地で行われている「小田原MONDAYマルシェ」。小田原の街なかに、ビルやお城の景色に包まれた、癒しの芝生空間が登場!
小田原市本町にあった小田原市民会館。成人式や結婚式、小学校の合唱コンクールなど、思い出や所縁のある方も多い、小田原を象徴する建物です。2021年3月に閉館した際には多くの市民に惜しまれながらの閉館となりました。その市民会館の跡地では、土地の有効活用の方向性を試行、検証するためにオープントライアルが行われています。その取り組みの一つとして、月曜日に小田原市内のキッチンカーが集う「小田原MONDAYマルシェ」が行われています。取材に訪れた2025年04月21日には、キッチンカー4台が集まっていました(週によって出店するキッチンカーは異なります。)。この日の最高気温は23.0℃(気象庁データより)と晴れ空の気持ち良い過ごしやすい陽気の昼過ぎでした。
人工芝とウッドテーブル、青空と通り抜ける風の気持ち良さは、近隣の住民やお昼休みの会社員の方々にもリフレッシュ空間としておススメです。また、小田原キッチンカーグルメの集結は、食事からスイーツ、ドリンクまでお腹も心も満たされる至福のイベントでした。
まず、お邪魔したのは、キッチンカーに大きなピザ窯を積んだこちらのお店。「ピッツェリアカーザ」さんです。
ワンハンドマルゲリータがとても興味深かったのですが、ランチタイムを越えた時間に訪れた為、残念ながら完売でした!違うイベントで出会えることを楽しみにするのもキッチンカーグルメの魅力の一つかもしれませんね。
こちらは「田舎食堂 あやんち」さん。2024年11月16日にオープンした新しいキッチンカーです!
ご飯物がメインのキッチンカーです。漬物タルタルのチキン南蛮、ロコモコ、大葉チーズ豚かつ、春野菜のちゃんぽんスープなどがラインナップ。この日の陽気に誘われて、夏を先取り、ロコモコをオーダーしました。
ご飯は体に良い雑穀米と白米のどちらかを選べます。ミニトマトとアボカドがヘルシーでいて、デミグラスソースと半熟卵がハンバーグにもご飯にもよく合います。マカロニサラダも付いていて、コスパの良いお弁当です!続いて、アサイーボウルのタペストリーが目を惹くキッチンカーへ!
こちらのキッチンカーは、「ニジイロ」さん。アサイーボウルの他に、カオマンガイ、クルンジ(韓国で話題のクロワッサンスイーツ)などがメニューのラインナップです。
こちらはデザートにもピッタリな「アサイーボウル」です。フレッシュなフルーツがとても美味しく、食べ歩きにも良いです!これから暑い季節になっていくので、アサイーのスムージーの冷たさが外で食べるのに打って付けのメニューですね。
マンゴー、ブルーベリー、バナナ、キウイフルーツ、イチゴ、グラノーラ、ココナッツが入っています!見た目もカラフルですね!最後に、このイベントの主催である「あら家Toyo´s kitchen」さん。
この日の目玉メニューの3Lサイズのイチゴのホットサンドが超絶美味でした。イチゴの甘味はもちろんのこと、イチゴを更に美味しく感じさせるとろりとしたカスタードクリームが絶妙です。
旬の名残を迎えるイチゴはフラッペにもなっていましたので、こちらでもイチゴを堪能!果肉も入っており、旨味が至福感に変わります!イチゴ好きには堪らない2つのメニューを味わえました。
市民会館跡地の裏手には小田原城内エリアがあり、反対側は城下町から栄えたオフィスやマンションが並ぶエリアが広がります。都会のオアシスの様な存在で、観光地と日常エリアを繋ぎ、人々を回遊させる役割を担うスポットとなりそうです。月曜日も連休の場合は、連休明けの日が開催日となります。詳細は「おだわら市民会館跡地 オープントライアル」の公式Instagramで開催情報をご確認ください。お子様連れの方ものびのびと過ごせるスペースに、近隣にお住いの方や職場が近い方、小田原グルメが好きな方は小田原市民会館の跡地にぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
小田原市民会館跡地はこちら↓