【湯河原町】5月27日開催!60tもの湯を神輿めがけてかける「湯かけまつり」が開催されます♫
神輿が湯を浴びながら温泉街を練り歩くお祭り「湯かけまつり」が湯河原温泉街にて開催されます。
沿道に用意された1,000個の樽と湯桶約5,000個にはなんと約60tものお湯が!
観客も一体となって参加できるお祭りに是非参加してみてはいかがでしょう♫
湯かけまつりって?
「湯かけまつり」の由来は、遡ること江戸時代。湯の効能が高いことから温泉の湯を樽に詰め、大名家や御用邸に献上した古事が始まりとされています。
当時は、献湯神輿の出発に際し、道中の安全を祈願してお湯をかけ御祓(おはらい)をする儀式があり、これを再現したものが「湯かけまつり」です。徳川時代に起源を持つ湯河原を代表する伝統的なお祭りとして湯河原では毎年大々的に開催されます。
(湯河原観光協会公式サイトより引用)
お祭り会場にはキッチンカーやパフォーマンスもあるようです!
2023年年5月27日(土)
■場所
神輿パレード区間:町立湯河原美術館~泉公園
尚、一部地域に交通規制がかかっていますのでお祭りに参加される方は交通機関をご利用ください。
ご家族やご友人などなど、ぜひ奮ってご参加してくださいね♫
→詳しくは、【湯河原観光協会】2023年5月27日(土) 湯かけまつり
↓神輿スタート地点 町立湯河原美術館はこちら